「J.S.A.ワイン検定」は、ワインを0から勉強するのにピッタリな検定試験です。
「何かワインの資格が欲しいけど、ソムリエを受けるのは自信がない」
こんなときは日本ソムリエ協会(JSA)が主催する、ワイン検定ブロンズクラスの受験を検討してみてください。
この検定試験はワインの知識が0からでも理解できる内容で、ワイン初心者でも安心して受験することができます。
今回はワイン検定の概要・受験までの流れ・ブロンズクラスの勉強法を解説しています。
最後には練習問題も少しだけ載せてありますので、興味がある人はチャレンジしてみてください。
合格すれば認定カードと認定バッチがもらえます。
ワイン検定はこれからワインを勉強したい人におすすめの資格
ワイン検定には、似た名前の2つの団体が主催するものがあります。
- 日本ソムリエ協会(JSA)主催のワイン検定
- 日本ソムリエ連盟(ANSA)主催のワイン検定
検定名も同じなので紛らわしいですね。
今回紹介するのは
「日本ソムリエ協会が主催するワイン検定」
です。
J.S.A.ワイン検定とは
- ブロンズクラス⇒初級者向け
- シルバークラス⇒中級者向け
「J.S.A.ワイン検定」とは、ワインに興味をお持ちの方を対象に、ワインの普及を目的とした一般社団法人日本ソムリエ協会が主催する検定試験です。
「J.S.A.ワイン検定」はワインに興味のある方向けのベーシックな内容です。
ワインライフを楽しみたい方や、ワインに興味がある方のための入門的な位置付けで、20歳以上の方ならどなたでも受検できます。検定の実施は「J.S.A.ワインエキスパート」の有資格者が担当します。
J.S.A.(日本ソムリエ協会)ワイン検定は、ワインに興味がある人に対してワインの普及を目的とした検定試験です。
二つのクラスがあり、一つ目のブロンズクラスはワイン初心者を対象にした入門編になっています。
試験内容はいずれのクラスも筆記のみで、テイスティング試験はありません。
ワイン検定ブロンズクラスで勉強すること
入門編としてご家庭でワインを楽しく飲んでいただける知識を習得します。
引用:一般社団法人日本ソムリエ協会 ワイン検定HP
ワイン検定シルバークラスで勉強すること
ブロンズクラス認定者を対象に、レストランやワインショップでソムリエに相談したりアドバイスをもらいながら、好みのワインを選んでいくための知識を習得します。
引用:一般社団法人日本ソムリエ協会 ワイン検定HP
ワイン検定の受験料と受験資格
- ¥11,000(テキスト代込み)
- ¥9,020(テキストをお持ちの方)
- 検定日に年齢が20歳以上であること
- ¥15,000(テキスト代込み)
- ¥11,700(テキストをお持ちの方)
- ブロンズクラスに合格した人
- 検定日に年齢が20歳以上であること
受験料は、テキストの有無で二種類から選べます。
基本的に初めて受験する場合はテキスト代込みの金額になりますね。
過去に受験した方からテキストを譲ってもらえたりすると、受験料が少しだけ安くなります。
お酒の資格なので、受験資格として検定日に20歳以上である必要があります。
シルバークラスはブロンズクラスに合格した人だけが受験できるので、最初は必ずブロンズクラスから受験しなくてはいけません。
シルバークラスに合格するとソムリエ試験の受験費用が減額
2024年度から、ワイン検定シルバークラス合格者はソムリエワインエキスパート試験の受験費用が割引されるようになりました。
ソムリエワインエキスパート試験の前哨戦としてワイン検定を受験する人も多いので、この特典は是非利用しましょう。
ソムリエワインエキスパート試験の学習内容や難易度 受験条件と受験料 合格までに必要な勉強時間 合格後のメリット ワインの資格と言えば、まず思い浮かぶのが「ソムリエ」ではないでしょうか。 あまり知られ[…]
J.S.A.ワイン検定の2024年度受験スケジュール
試験開催日
|
申込受付
|
||||||||
ブロンズクラス① |
4/6(土)
|
4/7(日)
|
4/8(水)
|
2/10(土)~3/10(日)
|
|||||
ブロンズクラス② |
9/4(水)
|
9/7(土)
|
9/8(日)
|
7/8(月)~8/6(火
シルバークラス |
|
11/21(木)
|
11/23(土)
|
11/24(日)
|
9/21(土)~10/22(火)
|
募集開始まで期間が空いてしまうときは、初心者向けの本を読んだりワインスクールの初心者向け講座を受講したりして、ワインの勉強の下地を作りましょう。
ひとまず勉強をスタートすることでモチベーションを維持することもできます。
初心者向けの勉強法は「【初心者向け】ワインを勉強する時の5つのポイントと3つの勉強法」をご覧ください。
筆者も神奈川で認定講師として参加していますので、よかったら受講してくださいね。
ワイン検定ブロンズクラス受験までの流れ
- 申し込み
- テキストが自宅に届く
- テキストを元に自主学習
- 試験当日に90分の講習を受ける
- 試験本番
日本ソムリエ協会のホームページで申し込みを済ませると、自宅に50ページほどのテキストが送られてきます。
そのテキストを元に試験当日まで自主学習をしておきましょう。
写真やイラストも多く読みやすいので、雑誌を読むような感覚で勉強できると思います。
試験当日には、まずテキストの内容に沿った90分の講習を受けます。
講習が終わると40分の筆記試験が行われ、その場で採点し合否が発表されます。
ワイン検定ブロンズクラスの合格率は?
ワイン検定は「ワインの普及を目的とした検定試験」で、ブロンズクラスはその入門編。
試験に落とすことが目的ではないため、きちんと勉強すれば全員合格できます。
実際に、筆者が受験した講師のクラスではこれまで不合格になった人は一人もいないということでした。
ワイン検定ブロンズクラスの勉強法
- ワインの歴史:5%
- ワインの分類や造り方:15%
- ブドウ品種:60%
- ワインのボトルやラベルについて:5%
- テイスティング方法やワインの保存方法:5%
- 食事との組み合わせ:10%
大雑把にですが、ブロンズクラスの勉強内容を比率にするとこんな感じです。
ワイン検定ブロンズクラス試験はブドウ品種の入門試験といっても過言ではありません。
ブドウ品種の部分はテキストを何度も読み返しておきましょう。
白ブドウ14種、黒ブドウ14種を覚える
- ブドウ品種名
- 白ブドウor黒ブドウ
- 主要産地
ブロンズクラスの試験範囲には白・黒14種ずつ、合計28種のブドウ品種が出てきます。
それらの「ブドウ品種名・ブドウの色・主な産地」を紐づけて覚えていきましょう。
勉強する品種は「カベルネ・ソーヴィニヨン」「甲州」など、お店でよく目にするものが多いですが、一部マイナーな品種も出てきます。
余裕が出てきたらブドウ品種の説明欄も目を通していきましょう。
ブロンズクラスで勉強するブドウ品種の参考動画
ワインのブドウ品種について ~ワイン検定ブロンズクラスより
ABE Wine Atelier
ブドウ品種以外の項目は試験当日の講習で仕上げる
ブドウ品種以外は、テキストを何回か読んだら試験当日の講習を頼りましょう。
試験当日の講習では試験に出題されるポイントをしっかり教えてもらえるので、テキストを事前に見ていれば頭に入ってきやすいと思います。
ブドウ品種以外も2~3回は目を通しておいてください。
ブドウ品種以外では、「ワインの分類や造り方」の部分の重要度が高いです。
ワインスクールの初級者向け無料体験会で勉強の下地を作ろう
ワインの勉強が初めての場合、聞きなれない横文字になかなか頭が追い付いてこないこともあるかもしれません。
その場合は、ワインスクールの初級者向け無料体験会に参加してみるのがオススメです。
無料体験会に参加してワインの勉強の下地を作れば、
「見慣れない横文字が少し身近になった!」
「本やテキストだとイメージできなかったことが理解できた!」
となって、その後の学習もスムーズに進められるようになります。
国内実績数No.1のアカデミー・デュ・ヴァンの初級者向け無料体験会なら、「青山校」「銀座校」「名古屋校」「大阪校」いずれかスクールにいって受講するコースと、オンライン受講コースがあるので都合に合わせて受講しやすいですね。
スクールにいって受講できると、「講師と直接会って話せる」「ワインを一緒に勉強していく仲間との出会い」「ワイン3銘柄のテイスティング講義」というオンラインにはないメリットがあります。
ワインのテイスティングをプロに教わる機会はなかなかないので、これもいい経験になりますね。
体験会後に入会を迫られるようなことも一切ないので、気軽に参加できてオススメです。
実際に筆者が無料体験会に参加した様子は「【レビュー】ワインエキスパートがアカデミー・デュ・ヴァンの無料体験会に参加してきた話」をご覧ください。
アカデミー・デュ・ヴァンは国内最古の歴史をもつ最大手ワインスクールです。 資格試験対策講座はもちろん、各産地ごとに学べる講座やチーズ・料理とのマリアージュ講座など、その数150以上。 今回はそんなアカデミーデュヴァンで開催されて[…]
ワイン検定ブロンズクラスの対策問題集
ワイン検定は過去問などが非公開で、試験対策の参考書や問題集などもありませんでした。
しかし最近になって、問題集が発売されたのでご紹介します。
試験に向けての要点や勉強法など行き詰っている人は、この問題集を参考にするとスムーズに勉強できますね。
AmazonのKindle Unlimitedで読み放題の対象なので、登録している人は無料で試せます。
Kindle Unlimitedには30日の無料体験がついているので、使ったことがない人もこれを機に使ってみてはいかがでしょうか。
ワイン本もたくさんあるのでオススメです。
ワイン検定ブロンズクラス特化の音声教材
- テキストを読んで学習する時間が確保しにくい
- 活字を読むのが苦手
こんな人には、「ワイン検定ブロンズ編 音声ワイン講座」がオススメです。
音声ワイン講座は、前項で紹介したワイン検定対策問題集を出版している井原大賀氏が作成した、ワイン学習向けの音声学習ファイルです。
ワイン検定ブロンズ編では、試験範囲に特化した講座と、音声教材の補助テキストPDF、さらに模擬試験もついてきます。
40分でワイン検定ブロンズクラスを網羅できるうえ、付属した問題集で本番に向けた実力に近い環境で知識のアウトプットも可能。
価格も2980円と比較的手が出しやすいので、受験勉強に困っている方は試してみてはいかがでしょうか。
【2024年版】ワイン検定ブロンズクラス試験対策問題集&音声ワイン講座
ワイン検定ブロンズクラス練習問題
実際の試験問題の雰囲気がわかるように、5問だけ練習問題を載せておきます。
テキストを見れば答えられる内容なので、もし勉強を始める前に正答できなくても心配しないでくださいね。
- Q1:フォーティファイドワインに含まれるのは次のうちどれか
- マデイラ
- ゼクト
- ヴェルモット
- Q2:マロラクティック発酵の「ラクティック」の意味は次のうちどれか
- リンゴ酸
- 乳酸
- タンニン
- Q3:日本で栽培されるグリ系のブドウ品種は次のうちどれか
- マスカット・ベーリーA
- 甲州
- メルロー
- Q4:チリでかつて、長い間メルローだと勘違いされていたブドウ品種は次のうちどれか
- カベルネ・フラン
- ピノ・ノワール
- カルメネール
- Q5:ボージョレ・ヌーヴォーに使われるブドウ品種は次のうちどれか
- ガメイ
- マルベック
- カベルネ・ソーヴィニヨン
回答は一番最後にあります。
最後に
ブドウ品種を勉強することは、ワインを楽しむうえでとても大切です。
そんなブドウ品種の基本を勉強できるワイン検定のブロンズクラスは本当にオススメ。
勉強したことが認定証として形にもなるため、ワインに興味がある方は是非受験を検討してみてください。
合格できたら是非シルバークラスにも挑戦してみてくださいね!
ワイン初心者にオススメの勉強法はこちら↓
ワイン初心者 ワインの勉強は何から始めればいいですか? Iseya 効率のいいやり方を紹介します! 今回は、これからワインの勉強をスタートしようと考えている人に向けた記事です。 初心者は何か[…]
ワイン検定シルバークラスで勉強する内容はこちら↓
ワイン検定受験生 ・ワイン検定シルバークラスはどんなことを勉強する? ・合格までにどのくらい勉強すればいい? 今回はワイン検定シルバークラスの勉強内容・合格率・必要な勉強時間について解説します。 ワイン検定のブロ[…]
Q1:①マデイラ
Q2:②乳酸
Q3:②甲州
Q4:③カルメネール
Q5:①ガメイ