このサイトにはプロモーションが含まれています。
YEAR

2022年

【ワインエキスパート直伝】家飲みでワインを一段とおいしく楽しむ方法

今回はワインの家飲みについてです。 コロナ禍になって、ワインなどのお酒を家飲みする人が増えましたね。 難しいイメージのあるワインですが、家でも簡単にできるいくつかのコツを実践するだけで一層おいしく楽しむことができます。 筆者はワインエキスパート資格(≒ソムリエ資格)の保有者で、年間約120本のワインを飲むワイン好きです。 その中の大半が自宅での家飲みなので、ワインを家飲みするときのノウハウはバッチ […]

【ゆっくり飲もう】ワインが開くともっとおいしく楽しめます

抜栓後の味や香りの変化のこと 開くまでの時間はタイプや熟成年数による ワインが新しい酸素と接触することで開き始める 今回は「ワインが開く」とはどういうことかを解説します。 ワインは開栓した直後と時間が経ってからでは味や香りが変わります。 一般的に開栓直後では感じ取れなかった印象を、時間がたつことで感じ取れるようになるので「開く」と表現されるわけですね。 筆者は10年程度熟成したワインや、ボルドーシ […]

開けた後のワインはいつまで飲める?飲み残したワインの保存法

ワイン初心者 ・一度開けたワインは何日くらい持つ? ・どうやって保存したらいい? ・古いワインは捨てるしかない? 一度開けたワインの賞味期限 一度開けたワインの保存方法 賞味期限を過ぎたワインの使い道 今回は一度開栓して飲み切れなかったワインの取り扱い方&保存法を解説します。 開けたその日に飲み切れればいいですが、一日で飲み切れない人も多いのがワイン。 正しい取り扱い方をすれば、数日は変わらず楽し […]

ヴィンテージワインとは?買う&飲む時に気を付けるポイントも

どのくらい古いとヴィンテージワインと呼ぶのか ヴィンテージワインはなぜ高級品か ヴィンテージワインを飲むときの注意点 今回はヴィンテージワインについてです。 「ヴィンテージ」と聞くだけで古そうな印象がありますが、実はヴィンテージという言葉に「古い」という意味はありません。 ヴィンテージワインは非常にデリケートなので、取り扱いには注意が必要です。 記事の後半では、実際に買うとき&飲むときの注意点も解 […]

【ワインの熟成】長期熟成向きワインの特徴と熟成時のポイント3点

ワイン初心者 ・ワインは古い方がおいしい? ・安いワインでも何年も寝かせた方がいい? ・家でワインを熟成させる方法は? ワインには熟成させたほうがおいしいものと、すぐに飲んだ方がおいしいものがあります。 たとえば1000円くらいで買えるワインは、長期間熟成させても品質が向上していくわけではありません。 今回はそんなワインの熟成について、 「熟成向きワインの特徴」 「熟成の目的」 「熟成させるときの […]

【初心者向け】ワインを勉強する時の5つのポイントと3つの勉強法

ワイン初心者 ワインの勉強は何から始めればいいですか? Iseya 効率のいいやり方を紹介します! 今回は、これからワインの勉強をスタートしようと考えている人に向けた記事です。 初心者は何から勉強したらいいのか どうやって勉強したらいいのか ワインを勉強するとどんなメリットがあるのか を解説していきます。 勉強は「楽しく・わかりやすく・効率よく」進められた方がいいですよね。 それぞれの勉強法につい […]

ソムリエワインエキスパート試験/赤ワインのテイスティングコメント

濃淡・熟成の有無を判別する 外観から香りと味わいのキーワードを選ぶ ソムリエ&ワインエキスパート二次試験のテイスティング。 赤ワインのポイントは濃淡と、熟成の有無を判別することです。 その2点がわかれば、香りと味わいのキーワードがほとんどが決まります。 外観の情報をしっかり判別できるようにしましょう。 今回は赤ワインの外観を主軸にして、香り・味わいのキーワードをどのように選ぶかを解説しています。 […]

ソムリエワインエキスパート試験/白ワインのテイスティングコメント

ソムリエ&ワインエキスパート二次試験ではブラインドテイスティングでワインを評価するテイスティング試験が行われます。 この試験で重要なのは「その項目で何を聞かれているのか」をしっかり知って、適切なコメントを選んでいくことです。 【無難が一番】二次試験対策に特化したテイスティング勉強法 今回はそのなかでも白ワインに注目して、テイスティング試験の各項目についてコメントの選び方を解説しました。 白ワインで […]

【無難が一番】二次試験対策に特化したテイスティング勉強法

今回はソムリエ&ワインエキスパート二次試験のテイスティング試験について解説します。 テイスティング試験というと「ワインを飲んでズバリその品種や収穫年を当てる」というイメージをする人が多いかもしれませんが、実際は違います。 テイスティングはワインの味わいや特性を他人に伝える共通言語です。 品種をズバリと言い当てるよりも、「そのワインを飲んだ印象を正しく表現して伝える」ほうが何倍も重要。 一方でソムリ […]

ワインエキスパートに独学で合格できる人の特徴と注意点

受験を悩む人 ・独学でもワインエキスパートに合格できる? ・オススメの参考書は? ・どういう勉強をしたらいい? 今回はワインエキスパート試験に独学で挑戦しようとしている人に向けた記事です。 筆者がワインエキスパートに合格したときはオンラインの講座を利用しました。 しかしSNSなどを見ると、独学で合格している人もちらほら見かけます。 この記事では独学で合格した人はどういう取り組み方をしたのかを、体験 […]

NO IMAGE

ワインを勉強してみませんか?

ワインを勉強すると、ただ飲むだけよりも味わい深く楽しめるようになります。
奥が深く一生付き合える趣味にもできるのでとてもオススメ。
最初は簡単なことからスタートしましょう。

CTR IMG