このサイトにはプロモーションが含まれています。

【この順番で読めばOK】初心者にオススメのワイン本3選

ワイン初心者
ワインの入門書がありすぎて何を読んだらいいかわかりません

 

Iseya
今回紹介する3冊を順番に読んでいけばバッチリです!

ワインの入門書はたくさん出版されていますが、多すぎて何から読んだらいいのかも、何冊くらい読めばいいのかもわからないですよね。

今回は実際に筆者が読んだワイン本の中で、「この順番で読めば基礎はバッチリ」という3冊を紹介します。

この3冊を読み終わるころにはワインの基礎は十分に身についています

そのあとは歴史や産地など、自分が面白そうだなと思ったワイン本を自由に選んでいっても大丈夫。

面白そうなワイン本を探すときは、Kindle Unlimitedを使うと無料で読めるものも多いのでオススメです。

30日の無料期間もあるので、よかったら試してみてください。

初心者にオススメのワイン本3選

今回紹介するのはこの3冊。

上から順番に読んでいけばバッチリです。



1冊目:ワイン一年生

  • ワイン入門書の代表
  • ワインの本を読むための知識がつく
  • 読みやすさ・わかりやすさがダントツ
  • これからワインの勉強をスタートしようと思っている人
  • 活字ばかりだとしまう人
  • 堅苦しい文章が苦手な人

「ワイン一年生」は、ワインに興味があるなら絶対に読んでほしい本です。

筆者もワインを勉強しようと思ったとき、最初に手に取ったのはこの「ワイン一年生」でした。

買ったばかりのころは何度も読み返しながらワインを飲んでいましたし、今でもたまに読み返すこともあります。

勉強のために読むというのももちろんですが、普通に読んでいて面白いというのも人気の理由かもしれませんね。

ワイン業界で活躍する人たちの中にも、最初のきっかけは「ワイン一年生」だった、という人も多いので実績もバッチリです。

漫画と活字の併用で分かりやすい

一般的なワインの本は活字と写真で構成されていることが多いですが、ワイン一年生は

「漫画で概要を説明」
「活字で詳細を説明」

という流れで各章が進んでいきます。

漫画では各ブドウ品種が擬人化されていて、

「カベルネソーヴィニヨンはこのキャラクター」

のようにブドウ品種をキャラクターのイメージで覚えられるので、とても親しみやすいです。

活字も堅苦しい内容ではなく、例え話や冗談を織り交ぜてわかりやすく説明してくれるので読むのもサクサク

一度読んだあとも、気になることがあったら気軽に読み返せるのでとても便利です。

ワイン初心者に知ってほしい情報を網羅している

漫画・キャラクター・冗談交じりと聞くと、ちゃんと勉強できる内容なのか心配になるかもしれません。

しかし心配ご無用、「ワイン一年生」は説明の仕方こそフランクですが、書いてあることはワイン入門書としてしっかりしています。

  • 各産地を代表するブドウ品種の特徴
  • ワインラベルの読み方
  • ワインの保存方法や飲み方

などなど、ワイン初心者に最初に知ってほしい情報がバッチリ網羅。

読み終わるころには人にワインを説明できるくらいの知識がついています。

「読みやすくて・必要な知識が得られる」となれば、ワインの入門書としては最高だと思います。

どの本を読もうか迷っている人は是非ワイン一年生を選んでください↓↓


2冊目:読めば身につく!これが最後のワイン入門

  • ワインの基礎に必要なことがすべて網羅されている
  • 初心者がワインを楽しむコツも解説している
  • この本を読めばワインの基礎はかなり固まる
  • ワインの歴史や製造方法などにまつわる小話がコラムとして書かれている
  • 少し難しいのでワインの基礎知識をつけてから読みたい
  • ワイン一年生を読んで次の本を探している人
  • ワイン初心者から中級者へステップアップしたい人
  • いくつかワインの本を読んだけどイマイチわからなかった人

「読めば身につく!これが最後のワイン入門」は、著者が納得できる、きちんとしたワイン入門書を作ろうということを目標に書かれています。

本書を書くにあたって方針としたことが3つあります。①教科書的でなく、②テーマごとのぶつ切りでもなく、③一冊の本として通読出来て、ワインのことがよくわかったと納得できる、そんな本を作ること
引用:読めば身につく!これが最後のワイン入門

ワインの基礎知識を幅広く網羅しているのはもちろん、次に興味につながるコラムもあって、「もっとワインを知りたい!」と思える本になっています。

この本を読めば、それ以上ワインの入門書を読む必要はないというくらいの完成度。

「ワイン入門書を何冊読んでもいまいちパッとしなかった」という経験がある人にもオススメです。

内容が幅広く少し難しいので、前述した「ワイン一年生」を読んでからのほうが理解するのが楽だと思います。

ワインの入門書として高い完成度

「読めば身につく!これが最後のワイン入門」は、ワイン初心者に知ってほしいことがすべて網羅されています。

目次を見ると、ステップ1~ステップ7までの中に小見出しが100以上ある充実っぷり。

ブドウ品種や産地は当然ですが、料理とのペアリングやテイスティングのコツなど、何冊もの本を読まないと勉強できない情報量が1冊にまとまっています。

アルコール発酵の仕組みやブドウの栽培方法、ワインの醸造方法についてもしっかりと書かれていて、将来ソムリエワインエキスパート試験を受験する意思がある人にもバッチリ役立つ高品質な内容。

歴史や栽培方法(ビオワインとは?のような)などにまつわるコラムは、どれも興味を持てる書き方になっています。

本を読み終わった後に、コラムの中から興味のあるものを深く勉強していってもいいですね。

一方で、ワイン初心者に必要なことが完全網羅されているので一度読んだだけだと理解しきるのは難しいです。

項目別に読み返したりして大枠だけでも覚えられるようにしましょう。

この本を読めばもう入門書は必要ない

「読めば身につく!これが最後のワイン入門」は、ワインの入門書に必要なことがすべて・しっかりと書いてあります。

この本を読み終われば、それ以上ワインの入門書を読む必要はありません。

読み終わるころには産地だったり品種だったり銘柄だったり、各々興味があるものができていると思うので、その分野をピンポイントに勉強していってもいいですね。

読めば身につく!これが最後のワイン入門 読者の口コミ

今まで、マンガ、絵本、図鑑という目で見て学習するタイプのワイン本ばかりだったので。文字のみのワイン入門書を選んでみました。さすがに情報量が多くて充実した気持ちになりますね。コラムも面白かった。こういうワインが好まれたとか、こういう制度のもとにワインが作られたとか。国ごとに本当にいろいろで。興味深かったです。基本的なことを網羅するっていうコンセプトが明確な良い本だと思います。
引用:読書メーター

文字による説明が多いのでイメージしにくい部分もある。しかし、1冊漫画ベースの入門書を読んだ後だとスッと説明が入って来ると思う。なにはともあれ、肩肘張らずにワインは飲んで楽しむことから、と教えられた。
引用:読書メーター

良い入門書だと思います!個人的には入門レベルより上に行っているような気もします。試飲ノートで豊かな表現ができるよう、日頃から“自分の”言葉集めもしたいなと思います。
引用:読書メーター

たぶんこの1冊があれば、ほんとにほかのワイン解説書はとりあえず不要なんだと思います。内容も押し付けがましくなく親しみやすい感じでした。ただその語りかけてくる感じのせいか、どうしても「ですます調」と「言い切り調」が混在してるのが気になってしまって…ちょっと読みにくかったです。。
引用:Amazon

人によっては読みにくさを感じることがあるものの、内容に関しては満足できる声が多いですね!

3冊目:世界のビジネスエリートが身につける教養としてのワイン

  • 一般的な入門書とはワインを語るベクトルが違う
  • 飲み会などで話題にしやすいワインの知識が得られる
  • 資格試験でも勉強しない業界話もあって上級者が読んでも面白い
  • ワインの有名銘柄や生産者についての解説が多い
  • 「初心者のためのワイン講義」としてコラムが8項ある
  • ブドウ品種や産地など、基本的な勉強が済んでいる人
  • ワインを取り巻く業界話を知りたい方
  • 世界の有名ワインについて知りたい人
  • ソムリエワインエキスパート試験に合格して別の角度からワインを勉強したい人

ワインの入門書は「ブドウ品種・醸造方法・産地の特徴」のラインナップで書かれることが多いですが、「世界のビジネスエリートが身につける教養としてのワイン」は全く違います。

世界の有名ワインがどのようにして高級品になったのか、ワインを取り巻く事件、今後高級ワインが生まれそうな注目産地など、オークション会社勤務経験を持つ著者独自の目線でワインを解説しています。

資格試験の勉強では全く取り扱わない話題もあるので、中級者~資格保有の上級者でも楽しめるのでオススメ。

一方で初心者向けのコラムはあるものの、完全初心者向きとは言えず、何冊か初心者向きの本を読んでから読む方が楽しめます。

一般的な入門書とは扱う内容が異なる

  • 著者はかつてニューヨークのオークション会社のワイン部門に所属
  • 飲み会などで話題にしやすいワインの知識が得られる
  • ワインの有名銘柄や生産者についての解説が多い
  • 「初心者のためのワイン講義」としてコラムが8項ある

著者はかつてニューヨークのオークション会社ワイン部門で働いていた渡辺順子氏です。

通常、ワインの教科書的な本では、

「ブドウ品種」
「主要産地」
「醸造方法や美味しい飲み方」

あたりを中心に解説することが多いですが、この本の方向性は違います。

オークション会社でワインを取り扱っていた著者の経験から、

「世界の超高級有名ワインの解説」
「有名ワインがどのようにして有名になったのか」
「ワインを取り巻く業界話や事件」

などなど、資格試験でも勉強しないようなワインの業界話が書かれています。

業界話や有名ワインが現在に至るまでの経緯などは飲み会の話題にしやすく、ワインに詳しくない・そこまで興味がない人でも食いつきやすいです。

タイトルにある「ビジネス」の場でどこまで有用かは疑問ですが、親しい間柄の飲み会などでは使えるネタになるでしょう。

教養としてのワインがオススメな人

  • ブドウ品種や産地など、基本的な勉強をしている人
  • ワインを取り巻く業界話を知りたい方
  • 世界の有名ワインについて知りたい人
  • ソムリエワインエキスパート試験に合格して別の角度からワインを勉強したい人

ワイン初心者向きの本として紹介されていましたが、実際は完全初心者向きではないと思います。

「初心者のためのワイン講義」として初心者向きのコラムも載っていますが、初心者向きの本!としてオススメするには情報が足りず、ちょっと物足りない印象でした。

資格試験合格クラスの知識は必要ありませんが、「何冊かワイン初心者向きの本を読んだことがある」くらいの知識があったほうが楽しめます。

一方で書かれている内容が一般的なワインの勉強と方向性が違うので、ワインの基礎をしっかり勉強した人でも新しい発見があるのでオススメ。

筆者もワインエキスパートとしてワインを勉強してきましたが、それでもこの本は楽しく、引き込まれるように読むことができました。

世界のビジネスエリートが身につける教養としてのワイン 読者の口コミ

タイトルのとおりビジネスマンにとっての社交術の一つとして、ワインについて語っており、とっつきやすい。ワイン本の中には、ともすると宗教的かつ神秘的な語り口のものが散見されるが、この本には一切そういう要素がない。オークションハウスでビジネスとしてワインを扱ってきたことやアメリカにいたことが大きいのかなと思う。時折、挿入される筆者の実体験なども面白く、一気に読んでしまった。ワインそのものの知識だけでなく、ワイン業界・ワインビジネスというものが置かれている環境がよくわかり、勉強になった。
引用:BookLive口コミ

ワイン初心者として本書を一読しました。
内容が濃くかつ分かりやすかったです。
特に、ブランドのフランス、生産量のイタリアなど国レベルでワインを選ぶ際のヒントが役に立ちました。
さらに、ショップで見かけたサイのマークは、重口ワインをイメージするラ・スピネッタなど、ワイナリーの戦略の成否について物語的に楽しめました。
ワインを楽しむことに役立ったという点で、本書に出会ってよかったとおもいます。
引用:Amazon口コミ

クリスティーズのワイン部門やその他ワイン関連のビジネスで培った知識をワイン初中級者に解説している良書。興味深いのはワインの味わいやぶどうの種類よりも、ボルドーやブルゴーニュ、トスカーナやピエモンテなどの銘醸地がいかにして生まれたか、評判を博したかなどの歴史についても史実や宗教を交えてわかりやすく説明している。まさに知的教養としてのワイン本であり、文字通りビジネスツールとしても活用できる造りになっている。
引用:Amazon口コミ



ここまで読み終えればワインの基礎知識は十分ついています。

この先は自分が面白そうだと思うワイン本をどんどん読んでもよし、次のステップとして検定試験に挑戦してもよしです。

Kindle Unlimitedでワイン本を読み放題

Amazonの電子書籍サービスkindleには、Kindle Unlimitedという月額980円で200万冊以上の本が読み放題のサブスクがあります。

この中にはワイン本も多くあり、ワインのいろいろな知識やおつまみの作り方まで定額で読み放題。好きなだけ勉強することができます。

30日の無料体験もついていて、その間だけでも登録しておくとかなりの冊数を読めるのでオススメ。

筆者もKindle Unlimitedを使ってひたすらワイン本を読み漁った時期がありました。

読みたい本を一通り読み終わって、不要になったらいつでもキャンセル可能です。

本って何冊も読むと意外とお金がかかるので、本を選ぶときにも「ほんとにこれでいいのかな?」なんて購入を悩んでしまいがちですが、Kindle Unlimitedなら読み放題なので気軽に手に取ることができますね。

定額サービスを上手に使って、オトクに勉強してください。

\30日の無料期間を有効利用しましょう/

Kindle Unlimitedで読めるワイン本

読み放題の対象になっているワイン本を一部紹介します。

気になるものがあったら読んでみてくださいね。





\これ以外にもワインの本がいっぱいあって読み放題!/

ワインは飲み物!勉強したらワインを飲もう

本を読んで勉強したら、勉強したワインを実際に飲んでみましょう。

といってもワインの味わい方がわからない人も多いハズ。

そんな人のために、プロから無料でテイスティングのコツを教わる方法があるので紹介しておきます。

アカデミーデュヴァンの無料体験会を活用する

国内最大手ワインスクールのアカデミーデュヴァンでは、1年中無料体験会を実施しています。

その無料体験会では「初心者がワインをどう勉強するか」のほかに、実際にワインを飲んで味わう方法」、つまりテイスティングの仕方も教えてくれます。

体験会に参加したからといって執拗に入学を迫られることもなく、気軽に参加できてかなりオススメ

国内に4校舎あるので、足が運べる範囲にお住いの方はうまく活用してください。

無料体験会に参加する方法や、体験会の内容は「【レビュー】ワインエキスパートがアカデミー・デュ・ヴァンの無料体験会に参加してきた話」をご覧ください。

関連記事

アカデミー・デュ・ヴァンは国内最古の歴史をもつ最大手ワインスクールです。 資格試験対策講座はもちろん、各産地ごとに学べる講座やチーズ・料理とのマリアージュ講座など、その数150以上。 今回はそんなアカデミーデュヴァンで開催されて[…]

最後に

  1. 最初はワイン一年生を読む
  2. 読めば身につく!これが最後のワイン入門で基礎をバッチリにする
  3. 世界のビジネスエリートが身につける教養としてのワインを読んで人に話せるワインのネタを増やす
  4. Kindle Unlimitedを使ってワイン本を読み漁る

今回は、初心者にオススメのワイン本を読む順番付きで紹介しました。

ピックアップした3冊を読めばワインの基礎はバッチリです。

入門書をこれ以上読む必要はないので、ここからは興味があるものをどんどん勉強していきましょう。

本を読むときにはまずKindle Unlimitedにあるものから読んでいくと読み放題なのでオトクです。

本を読む以外にも、検定試験に挑戦してみたり、ワインの講習を受けてみるのも勉強の仕方としてオススメ。

検定試験や講習を受けるほうが独学で本を読むより多くのことを短期間で学べるので、よかったらそちらも試してみてください。

\30日の無料期間を有効利用しましょう/




ワイン初心者にオススメの勉強手順はこちら↓

関連記事

ワイン初心者 ワインの勉強は何から始めればいいですか? Iseya 効率のいいやり方を紹介します! 今回は、これからワインの勉強をスタートしようと考えている人に向けた記事です。 初心者は何か[…]

関連記事

アカデミー・デュ・ヴァンは国内最古の歴史をもつ最大手ワインスクールです。 資格試験対策講座はもちろん、各産地ごとに学べる講座やチーズ・料理とのマリアージュ講座など、その数150以上。 今回はそんなアカデミーデュヴァンで開催されて[…]

NO IMAGE

ワインを勉強してみませんか?

ワインを勉強すると、ただ飲むだけよりも味わい深く楽しめるようになります。
奥が深く一生付き合える趣味にもできるのでとてもオススメ。
最初は簡単なことからスタートしましょう。

CTR IMG