このサイトにはプロモーションが含まれています。

【ピエモンテ特産】イタリアの高貴ブドウ!ネッビオーロの特徴

今回はネッビオーロについて解説します。

ネッビオーロで有名なのは何といってもイタリア・ピエモンテ州で造られる「王のワイン・バローロ」です。

長期熟成させる高級ワインのイメージが強いブドウ品種ですが、実は早飲みタイプも造られています。

ネッビオーロの特徴や相性のいい料理、オススメワインも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

「王のワイン・バローロ」に使われる高貴品種

ネッビオーロはイタリア・ピエモンテ州で造られる、Baroloバローロに使われるブドウ品種です。

バローロは「ワインの王様(または王のワイン)」と呼ばれていて、イタリアワインの格付け最高位に認定される高級ワイン。

同じくピエモンテ州でネッビオーロ100%から造られる「ワインの女王・Barbarescoバルバレスコと並び、世界中で人気があります。

ネッビオーロというと、どうしても「バローロ」「バルバレスコ」の2大高級ワインが思い浮かびますが、実は少し手軽な早飲みタイプも存在します。

豊富な酸とタンニンにより長期熟成に向いている

ネッビオーロには非常に豊富な酸とタンニンがあります。

酸とタンニンの量はワインの熟成に大きく影響するので、ネッビオーロは世界で最も長期熟成するブドウ品種の1つと言われます。

一方で若いうちは酸とタンニンが強すぎるため、非常に「かたい」印象を受けます。

しかし長年の熟成によって角がなくなり、バランスが取れた時がネッビオーロの真骨頂

華やかな香りと、しっかりとした飲みごたえは世界中の人々を魅了します。

フルボディに分類されますが、同じフルボディのカベルネソーヴィニヨンやシラーとは香り・舌触り・味わいすべてが明らかに違う印象。

高い酸度と華やかな香りから、ワインによってはピノノワールにも似た印象を受けることも…不思議なブドウ品種ですね。

タンニンがずっしりしたワインは色が濃いことが多いですが、ネッビオーロの色調は比較的明るいのも特徴です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

K.Iseya(@k.iseya)がシェアした投稿

Iseya
ソムリエワインエキスパート試験のテイスティングでも、ネッビオーロは色調と味わいが連動しないので要注意です。
関連記事

ワイン初心者 ・ワインは古い方がおいしい? ・安いワインでも何年も寝かせた方がいい? ・家でワインを熟成させる方法は? ワインには熟成させたほうがおいしいものと、すぐに飲んだ方がおいしいものがあります。 たとえ[…]

関連記事

今回はカベルネソーヴィニヨンの特徴を解説します。 カベルネソーヴィニヨンはワインに使われるブドウとしてもっとも有名な品種のひとつです。 フルボディなワインに仕上がり、牛肉ステーキとの相性は有名ですね。 世界中で広く栽培され[…]

イタリア・ピエモンテ州の特産

ネッビオーロはイタリア・ピエモンテ州で栽培されます。

カベルネソーヴィニヨンやピノノワールなどの有名品種は世界中で広く栽培されていますが、ネッビオーロはピエモンテ州の限られたエリアだけにしかありません。

これは皮が薄いので病気やカビに弱く、晩熟なくせに冬の寒さに弱いという、ネッビオーロの栽培条件の厳しさにあります。

土壌や日当たりにも大きく影響されてしまうので、気候条件が適したピエモンテ州でも一部のエリアでしか栽培できないわけですね。

18世紀頃にはネッビオーロのワインに魅了されたイギリス人が、フランス・ボルドー地方での栽培を試みましたが、条件が合わず失敗しています。

現在も一部の国・地域で栽培が試みられていますが、目立ったものは出ていません。

Iseya
「非常に限られたエリアだけから超高品質ワインが生まれる」というのはワイン好きにはたまらなく、ネッビオーロの人気がある一つだと思います。

名前の由来はNebbiaネッビア(=霧)

Nebbioloネッビオーロの名前は「霧」を意味するNebbiaネッビアに由来する説が有力です。

非常に晩熟で、「収穫時期には霧が覆う季節になっているから」という話は有名ですね。

Iseya
他には
「ブドウの皮が蝋粉ろうふんに覆われて霧のよう見える」
Nobileノービレ(高貴)が語源となっている」

という説もあります。

産地ごとのネッビオーロワインのスタイル

主にネッビオーロはイタリア・ピエモンテ州の限られた地域でのみ栽培されていて、代表的な地域に「ランゲ地方」「ロエーロ地方」があります。

ピエモンテ南部にあるクーネオ県の、タナロ川を境に右岸がランゲ地方左岸がロエーロ地方です。

ランゲ地方

タナロ川右岸(南側)に位置するランゲ地方には、「バローロ」「バルバレスコ」の銘醸地区があります。

2大ワインのイメージから長期熟成ワインの産地を思われがちですが、Langhe Nebbioloランゲ ネッビオーロという名前で長期熟成を必要としない、早飲みタイプのネッビオーロも造られています。

生産エリアが広く、生産者や地域によって幅広いスタイルのワインが楽しめます。

ロエーロ地方

タナロ川左岸(北側)に位置するロエーロ地方のネッビオーロは、比較的軽やかで柔らかいタンニンを持ち、早飲みできるワインが多いのが特徴です。

ロエーロのネッビオーロで有名なワインはNebbiolo d’Albaネッビオーロ ダルバがあります。

「ネッビオーロ・ダルバ」のAlbaアルバはランゲ地方の中心都市の名前ですが、ワインの産地として認められている大半はロエーロ地方

バローロやランゲ・ネッビオーロとも規定された生産エリアが異なるので、ロエーロのネッビオーロ=ネッビオーロ・ダルバ、と覚えてしまってもOKです。

ネッビオーロに合わせるオススメ料理

  • しっかりとした肉料理
  • ピエモンテの郷土料理

ネッビオーロは力強さを感じるワインなので、しっかりとした肉料理との相性はバッチリです。

味付けが濃いめの料理のほうが向いているでしょう。

また、ワインと料理の組み合わせの基本に「ワインと料理の産地を合わせる」というものがあり、ネッビオーロも例にもれずピエモンテ州の料理と合わせることができます。

  • 白トリュフ
  • バーニャカウダ
  • 牛肉マリネのワイン煮込み

料理とワインのペアリングについては「【ワインと料理の組み合わせ方】初心者でもできる!上手なマリアージュの5つのコツ」で詳しく解説しています。

関連記事

ソムリエがいるような高級レストランだと、料理に合わせたワインをソムリエが選んでくれて提供されることも珍しくありません。 そんな雰囲気もあって、「料理に合うワインって選ぶのが難しそう」と思う人が大半です。 確かに非常に奥が深く、常[…]

ネッビオーロを使ったオススメワイン

晩酌に最適なデイリーワイン





記念日や贈り物にオススメなちょっといいワイン



こだわりの高級ワイン



最後に

  • 「王のワイン・バローロ」に使われる高貴品種
  • 豊富な酸とタンニンにより長期熟成に向いている
  • イタリア・ピエモンテ州の特産
  • 名前の由来はNebbiaネッビア(=霧)
  • しっかりした肉料理やピエモンテの郷土料理と相性がいい

今回はネッビオーロについて解説しました。

特に有名なバローロバルバレスコは世界中のワインファンを魅了しています。

早飲みタイプのネッビオーロはバローロ・バルバレスコとは違った印象になるので、飲んだことがない人は是非試してみてください。

ワインを家飲みで楽しむコツ

関連記事

今回はワインの家飲みについてです。 コロナ禍になって、ワインなどのお酒を家飲みする人が増えましたね。 難しいイメージのあるワインですが、家でも簡単にできるいくつかのコツを実践するだけで一層おいしく楽しむことができます。 筆[…]

初心者にオススメなブドウ品種

関連記事

ワイン初心者 初心者はどうやってワインを選べばいいですか? Iseya ブドウ品種名がはっきりわかるものを選びましょう! 単一品種ワインを飲んで好きなブドウ品種を見つける ラベルに品[…]

関連して読むともっとわかる記事

関連記事

ワイン初心者 ・ワインは古い方がおいしい? ・安いワインでも何年も寝かせた方がいい? ・家でワインを熟成させる方法は? ワインには熟成させたほうがおいしいものと、すぐに飲んだ方がおいしいものがあります。 たとえ[…]

関連記事

今回はカベルネソーヴィニヨンの特徴を解説します。 カベルネソーヴィニヨンはワインに使われるブドウとしてもっとも有名な品種のひとつです。 フルボディなワインに仕上がり、牛肉ステーキとの相性は有名ですね。 世界中で広く栽培され[…]

NO IMAGE

ワインを勉強してみませんか?

ワインを勉強すると、ただ飲むだけよりも味わい深く楽しめるようになります。
奥が深く一生付き合える趣味にもできるのでとてもオススメ。
最初は簡単なことからスタートしましょう。

CTR IMG