このサイトにはプロモーションが含まれています。

【デイリーワインも高級ワインも】家庭用ワインセラーを選ぶポイントを解説

ワイン初心者
自宅ではデイリーワイン中心だけどワインセラーは必要?
家庭用ワインセラー選ぶポイントは?
家庭用ワインセラーはどのくらいの本数が入るものを選べばいい?
  • 自宅でワインセラーを使うメリット
  • 家庭用ワインセラーを選ぶポイント
  • 筆者が選ぶオススメ家庭用ワインセラー

今回は家庭用のワインセラーについてです。

ワインセラーというと高級ワインを入れるイメージが強いですが、デイリーワインの保管にももちろん有効です。

家にワインセラーがあるだけで、また一つワイン通になった気分も楽しめます。

用途にあわせて冷却方法や収納本数が変わってくるので、一つずつ解説していきます。

家庭用ワインセラー購入の検討に是非役立ててください。

↑ちなみに筆者は12本入りのペルチェ式を使っています

自宅でワインセラーを使うメリット

ワインラック

  • ワインに最適な環境でワインを保管することができる
  • ワインセラーからワインを取り出すだけで気分がアガる

ワインに最適な環境でワインを保管することができる

少ない温度変化

ワインに温度変化は大敵。
特に30度を超える高温になることは絶対に避けないといけません。

ワインの最適な保管温度は白ワイン赤ワイン共に15度前後で、ワインセラーはこの温度環境を簡単に維持することが出来ます。

開け閉めの回数が増えると外の空気が入って庫内温度がブレてしまいますが、ガラス扉のものを選べば扉を開けずに庫内を確認することができます。

「白ワインは冷やす」
「赤ワインは常温」
と言いますが、それは保管温度ではなく飲む際の温度なのでご注意ください

振動を与えず保存できる

ワインは振動ないところで保管したい飲み物です。

冷蔵庫の戸袋のような頻繁に振動が伝わる場所にワインを保管すると、ワインの成分が乱れてまとまりのない雑味を生み出す原因になります。

ワインセラーであればワインに伝わる振動は最低限で済むので、酒質を整えるのに最適。

酒質が整ったワインはそれだけで1ランク上の味わいになります。

ワインセラーを置く床自体が振動してしまうと庫内のワインにも影響があるので、安定した場所に設置するようにしてください。

お店で飲むワインが自宅で飲むより滑らかに感じた経験はあるでしょうか?
それは酒質が整っていることが理由の一つになります

ワインを紫外線から守れる

ワインに限らず、紫外線は色々なものに影響を与えます。

直射日光が当たる場所にワインを保管するとワインが劣化する原因になるので是非避けてください。

ワインセラーの扉はガラス製で中が見えるようになっていますが、ガラス面に紫外線予防がされているので安心です。

ほかの食べ物などの匂いから隔離できる

冷蔵庫では、食べ物の匂いが充満することがありますよね。

強い匂いのするものとワインを一緒に保管することは極力避けたいです。

ワインセラーという専用の個室を用意することで、ワインをその他の匂いから守ることができます。

ワインセラーからワインを取り出すだけで気分がアガる

ワインは雰囲気を楽しむことも大切です。

その日飲むワインをワインセラーから取り出すだけで、ワクワクして特別な気分になります。

手ごろなデイリーワインでも、1グレード上のワインに感じられるでしょう。

ワインセラーを選ぶポイント

  • 部屋に合わせたサイズのものを選ぶのが一番大切
  • ペルチェ式かコンプレッサー式か
  • ワインをまとめ買いをするならワインセラーも12本以上のものを選ぶ
  • 温度を2種類設定できるなど+α要素は予算次第

部屋に合わせたサイズのものを選ぶのが一番大切

普段家電を選ぶとき、何を重視して選ぶでしょうか。

色々な性能・個性がありますが、結局置けなければ意味がないので、自宅に置けるサイズかどうかが一番重要ですよね。

ワインセラーは意外と大きく、側面と背面に5~10cmほど空間を空けておく必要があるので、本体サイズの以上に場所を取ります

ワインセラーを設置するのに適した場所は限られているので、生活の邪魔にならないものを選びましょう。

ワインセラーの設置場所として避けたい例です↓
「日光が直接当たる場所」
「火の近くなど高温になりやすい場所」
「やわらかい床面などで不安定な場所」
「傾いていたりして水平が維持できない場所」
「生活の中で間違って足が当たってしまうような場所」

ペルチェ式かコンプレッサー式か

  • ペルチェ式はデイリーワイン主体の方向け
  • コンプレッサー式は長期熟成ワインを入れる方向け

ペルチェ式とコンプレッサー式は冷却方法の違いです。

それぞれメリットとデメリットがあります。

ペルチェ式

  • 価格がコンプレッサー式に比べて安い
  • 寝室に設置できるくらい動作音が静か
  • 冷却能力がコンプレッサー式に比べて弱い(だいたい庫外温度から-15度前後まで)
  • 加温機能がないので冬場は設定温度より低くなることがある
  • コンプレッサー式に比べると電気代が高い
  • 耐久年数が低い(らしい)

ペルチェ式は価格が比較的安く、初めてワインセラーを買ってみるにはちょうどいいです。

動作音も静かで、寝室に置いても大丈夫。

しかし冷却機能が弱く、夏場などは設定温度まで冷え切らないことがあります。

真夏の室温38℃くらいの時で庫内温度が20℃くらいです。

逆に真冬の朝などは室温が一桁のことも多いので、その場合には庫内温度が9℃くらいまで落ちます。

この温度変化はデイリーワインであれば気にならないレベルです。

しかし長期熟成を目的とした高級ワインを入れる場合には無視できません。

電気代が割高なのもデメリット。
50本入りなどの大型ワインセラーは、ペルチェ式を選ぶと特に高額になるので注意です。

「コンプレッサー式に比べてペルチェ式は耐久年数が低い」というレビューはよく見かけますが、筆者が使っているペルチェ式ワインセラーは5年以上壊れず頑張ってくれているので、こちらは噂程度に受け止めています。

コンプレッサー式

  • 冷却能力が高く、猛暑でも設定温度を維持することができる
  • 電気代が同サイズのペルチェ式と比べて安い
  • 加温機能がついているものは庫外温度が設定温度より低くなっても設定温度を維持できる
  • 価格が高い
  • 動作音が大きく、寝室等に置くのは不向き

温度を確実に安定させたいならコンプレッサー式がオススメです。

ワインセラー内の温度が氷点下になってしまうような寒い地域の方や、高級ワインを何十年も熟成させる場合には加温機能付きのものを選びましょう。

機種によって対応可能な温度範囲がありますので、お住いの地域や設置環境に合わせたものを選んでください。

コンプレッサー式はペルチェ式と比べると日ごろの電気代も安くなります。

特に大型ワインセラーの場合にはこの電気代の差は大きくなりますので、大型ワインセラーが欲しい場合にもコンプレッサー式がオススメ。

しかしペルチェ式に比べて明らかに購入価格が高額なのは無視できないデメリット。

動作音も大きく、寝室に置くことを想定して設計されていないので、置き場所はペルチェ式より限定されます。

ワインをまとめ買いをするならワインセラーも12本以上のものを選ぶ

デイリーワインは一本ずつ買うよりも、ワインセットなどでのまとめ買いがお得です。
家飲みワインはまとめ買いがオススメ!お得なワインセット5選 の記事へ

まとめ買いすると一度に10本~15本ほどのワインが届くので、それらを収納するワインセラーも最低12本~18本入りのものが必要ですね。

自宅の設置スペースも考えながら12本入り以上のものを選びましょう。

数本入りきらず溢れてしまうこともありますが、飲み進めてセラーが空き次第収納すればOK。

高級ワインを入れて熟成させる場合も、やはり18本程度は入るほうがいいです。

最初はとっておきのワインのためだけにセラーを買ったとしても、熟成する間にまた新しく気になるワインに出会ったりしてコレクションは増えていきます。

高級ワインは何年もセラーに入りっぱなしで出入りが少ないため、余裕をもって購入時の目算より容量が大きいものをオススメします。

ワインセラーを省エネで使うコツ

  • 日光が当たらない場所に設置する
  • 扉の開閉を最低限にする

ワインセラーは庫内温度を上げ下げするときに大きな電力を消費します。

庫内温度が安定してしまえばそれを維持するだけの最小限の電力で済みますが、頻繁に開け閉めしたり直射日光があたったりすると、庫内温度が安定せず電力を余計に消費してしまいます。

特にペルチェ式は消費電力が大きいので、無駄な開け閉めなどはしないようにしましょう。

温度を2種類設定できるなど+α要素は予算次第

商品によってさまざまな性能がありますが、まずは最低限の機能がついているものを基本にしましょう。

温度管理・対振動・対紫外線が必須機能で、それ以外は+アルファ要素で予算次第。

予算が許すのであれば温度が2種類設定できるものを選ぶと赤と白、もしくはワイン以外のお酒を入れたりする場合に便利なのでオススメです。

筆者が選ぶオススメワインセラー

  • 設置に必要なスペース
  • ペルチェorコンプレッサー
  • 収納本数


  • 外寸25.2×50×63.5cm
  • ペルチェ式
  • 12本入り

置き場所で見ると奥行50cmというのが特にいいです。

一般的にワインセラーの奥行は55cm程度から多く、背面の隙間も考えると60cm以上の奥行が必要になります。
その点このワインセラーは奥行面で優れているので設置しやすいですね。

ペルチェ式は夏になると扉外側のガラス面に結露が出来たりしますが、こちらは結露対策もされています。

省エネ仕様にもなっていますので、12本入りのペルチェ式ならこちらをオススメします。


  • 外寸34.5×52.5×64.5cm
  • ペルチェ式
  • 18本入り

ペルチェ式18本入りです。

ワイドタイプでこちらも消費電力控えめ。

横幅と奥行共に少し大きいので場所を選びますが、コスト面では優れています。


  • 外寸34.5×50.8×64.5cm
  • ペルチェ式
  • 18本入り
  • 2種類温度設定可能

こちらもワイドタイプのペルチェ式18本入り。

温度を2種類設定可能です。

しかし消費電力が他の省エネ設計のものより大きいので注意してください。


  • 外寸25.2×51×96.8cm
  • ペルチェ式
  • 18本入り

スリムタイプのペルチェ式18本入りです。

スリムタイプはワイドタイプに比べて消費電力が大きくなりますが、設置スペースにゆとりがあるのが強みです。






  • 外寸34.5×48×83cm
  • コンプレッサー式
  • 18本入り
  • 2種類温度設定可能
  • 加温機能付き

加温機能付きコンプレッサー式の18本入り。

なんと奥行50cmを切っています

18本入りという家庭で使うにはちょうどいいサイズの上に加温機能付き。

2種類の温度設定も可能なので、設置スペースに問題がなければコンプレッサー式はコレがオススメです。
カラーもお部屋に合わせて3色から選べます。

最後に

  • 部屋に合わせたサイズのものを選ぶ
  • ペルチェ式かコンプレッサー式か使用目的で選ぶ
  • ワインをまとめ買いをするならワインセラーも12本以上のものを選ぶ
  • 温度を2種類設定できるなど+α要素は予算次第

今回は家庭用ワインセラーを選ぶコツを解説しました。

自宅にワインセラーがあるだけでなんだかオシャレだし、日々のワインも一層楽しくなります。

高級ワインはもちろん、デイリーワインの酒質管理にも是非活用してください。

ワインを家飲みで一段とおいしく楽しむ方法↓

関連記事

今回はワインの家飲みについてです。 コロナ禍になって、ワインなどのお酒を家飲みする人が増えましたね。 難しいイメージのあるワインですが、家でも簡単にできるいくつかのコツを実践するだけで一層おいしく楽しむことができます。 筆[…]

NO IMAGE

ワインを勉強してみませんか?

ワインを勉強すると、ただ飲むだけよりも味わい深く楽しめるようになります。
奥が深く一生付き合える趣味にもできるのでとてもオススメ。
最初は簡単なことからスタートしましょう。

CTR IMG