このサイトにはプロモーションが含まれています。

シャンパーニュ/ソムリエワインエキスパート試験対策&練習問題

  • 格付けのグランクリュがどの地区に所属するか
  • 醸造方法と日本語-フランス語の紐づけ
  • シャンパーニュのタイプや生産形態を示す表示などの基本事項

ソムリエ&ワインエキスパート一次試験対策シリーズ。

今回はシャンパーニュの格付けと醸造手順です。

シャンパーニュの格付けは、グランクリュに認定されている村がどの地区に属するかが重要です。

醸造方法は「手順・その作業をフランス語でなんと言うか・どういった作業を行うか」をしっかり覚える必要があります。

今回はシャンパーニュのグランクリュ、醸造方法について要点を解説しました。
後半では「ブドウ品種」「ラベル表示」など、シャンパーニュに関する基本情報と練習問題も載せています。

それぞれ勉強の手助けにお役立てください。

ソムリエ&ワインエキスパート一次試験対策シリーズは、筆者が一次試験合格までに学習した内容を項目別にまとめたものです。
全ての記事にランダムで出題される練習問題がついているので試験学習にうってつけ。
独学・スクール通学を問わず、ソムリエ&ワインエキスパート試験合格を目指す人全員に役立てるようになっています
詳しくは下記リンクの記事をチェックしてくださいね。
関連記事

ソムリエ・ワインエキスパート試験はワインの難関試験です。 勉強も大変そうだし、何から手をつけたらいいのかもわからないですよね。 筆者は年末頃から少しずつ勉強をスタートして、年明けからはオンラインスクールも利用しながら一発で合格す[…]

シャンパーニュの格付け


シャンパーニュの格付けは村ごとにされています。

格付けされた村で収穫されたブドウを使うと「グランクリュ」や「プルミエクリュ」という表示をすることが可能。

試験では、「〇〇(グランクリュ名)がある地区を選べ」のような出題がされます。

特級
17村が認定
1級
42村が認定

シャンパーニュの4大産地

  • モンターニュ ド ランス地区
  • ヴァレ ド ラ マルヌ地区
  • コート デ ブラン地区
  • コート デ バール地区

シャンパーニュ地方は上記4地区に分類されます。

試験勉強では、17村のグランクリュがそれぞれどの地区に所属するかを覚えることが大切。

しかし17村のうち半分以上の9村がモンターニュ ド ランス地区にあり、コート デ バール地区にはグランクリュがありません。

「モンターニュドランス地区にはいくつのグランクリュがあるか」のような出題されるので、地区名に紐づけて村数も覚えておきましょう。

ヴァレドラマルヌ地区の2つから覚える
「C」「O」で始まるのはコートデブラン地区のみ

これだけでも暗記がかなり楽になります。
消去法もどんどん使っていきましょう。

モンターニュ ド ランス地区

9村のグランクリュがあります。

Ambonnay
アンボネー
Bouzy
ブージー
Mailly-Champagne
マイイ・シャンパーニュ
Verzy
ヴェルジ
Verzenay
ヴェルズネー
Beaumont-sur Vesle
ボーモン シュール ヴェズル
Louvois
ルーヴォワ
Puisieux
ピュイジュー
Sillery
シルリ

ヴァレ ド ラ マルヌ地区

2村のグランクリュがあります。
ここは少ないので最初に頭に入れてしまいましょう。

Aÿ
アイ
Tours-sur-Marne
トゥール シュール マルヌ

コート デ ブラン地区

6村のグランクリュがあります。
名前もなんとなく似ている物が多いですね。

Avize
アヴィズ
Chouilly
シュイイ
Cramant
クラマン
Mesnil-sur-Oger
メニルシュールオジェ
Oger
オジェ
Oiry
オワリー

コート デ バール地区

先述の通り、コート デ バール地区にはグランクリュがありません

シャンパーニュの醸造方法


シャンパーニュは瓶内二次発酵方式で造られますが、この醸造の手順も要チェックです。

フランス語でなんと表現するかも覚える必要があるので、醸造手順を日本語とフランス語で並べてリストにしてあります。

試験は選択式なのでスペルを正しく書ける必要はなく、カタカナで覚えてアルファベット表記がなんとなく読めればOKです。

手順 日本語 フランス語
1 収穫 Vendange ヴァンダンジュ
2 圧搾 Pressurage プレスラージュ
3 果汁清澄 Débourbage デブルバージュ
4 アルコール発酵(一次発酵) Fermentation Alcoolique
フェルマンタシオン・アルコリック
5 マロラクティック発酵 Fermentation Malolactique
フェルメンタシオン マロラクティック
6 調合 Assemblage アッサンブラージュ
7 瓶詰 Tirage ティラージュ
8 瓶内二次発酵 Deumixieme Fermentation en Bouteille
ドゥジエム フェルメンタシオン アン ブテイユ
9 瓶内熟成 Maturation sur lie
マチュラシオン シュール・リー
10 動瓶 Remuage ルミアージュ
11 檻抜き Dégorgement デゴルジュマン
12 糖分調整 Dosage ドサージュ
13 打栓 Bouchage ブシャージュ
14 ラベル貼り Habillage アビアージュ

シャンパーニュの醸造方法に関する要点

1:収穫 Vendange

手摘み収穫が義務付けられています。

2:圧搾 Pressurage

シャンパーニュは4000kgのブドウから2550lの果汁のみ使用することができます
このうち2050lを一番搾り、500lを二番絞りとして区別します。

一番搾り
酸が強く長期熟成向き

二番絞り
フルーティだが酸が少な目で熟成には不向き

5:マロラクティック発酵 Fermentation Malolactique

マロラクティック発酵は義務ではなく、各生産者の判断で必要に応じて行います

関連記事

今回はマロラクティック発酵(MLF)について解説します。 MLFをするとワインの酸味がまろやかになる効果がありますが、するかどうかは生産者が求めるスタイルによって任意です。 ほとんどの赤ワインと一部白ワインで行われますが、ときに[…]

7:瓶詰 Tirage

瓶内二次発酵の糖分を確保するため、ワインにLiqueur de Tirageリキュール ド ティラージュという糖分と酵母の混合液を添加して瓶詰するので、

瓶詰=Tirage

と訳されます。

リキュール ド ティラージュにはワイン1リットルに対して24gの蔗糖が入ります。

正しくは瓶詰のことではなく、このタイミングでリキュール ド ティラージュを添加することを意味します。

8:瓶内二次発酵 Deumixieme Fermentation en Bouteille

シャンパーニュは瓶内二次発酵後のアルコール度数が最低11%以上で、最大13%でなくてはなりません。

9:瓶内熟成 Maturation sur lie

ヴィンテージシャンパーニュかノンビンテージシャンパーニュによって、それぞれ最低の瓶内熟成期間が定められています。

10:動瓶 Remuage

Pupitreピュピトルという穴の開いた木板にワインを差し込み、毎日少しずつ回転させて澱を瓶口に集めます

11:檻抜き Dégorgement

瓶口を-27℃に凍らせて抜栓しすると、瓶口に溜まった澱が外に飛び出して澱抜きが完了します。

12:糖分調整 Dosage

澱抜きで目減りした分をLiqueur d’expéditionリキュール デクスペディシオンというリキュールを加えて補填します。

ここで添加するリキュールの糖分量で残糖量が決定し、Brutなどのラベル表記が決定します。

スパークリングワイン・スティルワインの残糖表示に関しては下記リンクの記事で解説しています↓↓
・ワインの残糖量一覧&練習問題

13:打栓 Bouchage

コルクを打ちこみ、Museletミュズレと呼ばれる針金で固定します。

シャンパーニュの基本事項

  • 主要品種
  • 主要A.O.C.
  • 細かなラベル表記

基本的なことも高頻度で出題されるので見ておきましょう。

主要3品種

主要3品種 備考
シャルドネ 主要3品種でもっとも栽培面積が狭い
コート デ ブラン地区、コート ド セザンヌなどで主に栽培
長期熟成向け
ピノノワール モンターニュ ド ランス地区、コート ド バール地区で主に栽培
主要3品種でもっとも栽培面積が広い
ムニエ ヴァレ ド ラ マルヌ地区で主に栽培

下記4品種も使用を認められていますが、主要3品種で99%以上を占めていて実際はほとんど使われていません。

  • アルバンヌ
  • プティメリエ
  • ピノブラン
  • ピノグリ(フロマントー)

主要A.O.C.

主要A.O.C. 備考
Champagne
シャンパーニュ
最も有名な瓶内二次発酵のスパークリングワインA.O.C.
白とロゼが認められる
Coteaux champenois
コトーシャンプノワ
シャンパーニュエリアのスティルワイン用A.O.C.
赤・白・ロゼが認められる
Rose des Riceys
ロゼ デ リセイ
レ リセイ村で造られたロゼのスティルワインのみ認められたA.O.C.
ピノ・ノワール100%で造る

ラベル表記

ヴィンテージ表記

シャンパーニュは、複数ヴィンテージの原酒を混ぜて造るので、ヴィンテージ表記がないものが多いです。

優良年のみ、その年に収穫されたブドウだけを使用して造られたシャンパーニュが造られ、ヴィンテージが表記されます。

ヴィンテージ表示 備考
Non Millesime
ノンミレジメ
ヴィンテージ表記のないシャンパーニュ
Millesime
ミレジメ
瓶詰から36か月は出荷することができない
ヴィンテージシャンパーニュ

原料ブドウによる表記

原料のブドウ品種によっては特別な記載することができます。

ラベル表示 備考
Blanc de blancs
ブランドブラン
「白の白」という意味
白ブドウのみから造った白ワイン
シャルドネ100%で造られたシャンパーニュ
Blanc de noir
ブランドノワール
「黒の白」という意味
黒ブドウから造った白ワイン
大半はピノ・ノワール100%で造られる

生産形態についての表記

シャンパーニュはその生産形態によって、以下7種の略式記号を記載する義務があります。

  • NM:Negociant-Manipulantネゴシアン マニピュラン
  • RM:Recoltant-Manipulantレコルタン マニピュラン
  • CM:Cooperative de Manipulantコーペラティブ ド マニピュラン
  • RC:Recoltant-Cooperateurレコルタン コーペラトゥール
  • SR:Societe de Recoltantsソシエテ ド レコルタン
  • ND:Negociant-Distributeurネゴシアン ディストリビュトゥール
  • MA:Marque d’Acheteurマルク ダシュトゥール
生産形態の略式記号 備考
NM 原料のブドウを一部、または全部を農家から購入して製造を行う生産形態
シャンパーニュ製造のほとんどがこれ
大手メゾンも当てはまる
RM ブルゴーニュのドメーヌ
ブドウ栽培からワイン製造まで一貫して行う生産形態
CM 農家が共同組合にブドウを持ち寄って、組合がワイン製造・販売を行う生産形態
RC CMのように組合に農家がブドウを持ち込んでワイン製造を依頼するが、販売は栽培農家の自社銘柄として販売する生産形態
SR 同族の栽培農家で造る団体によってシャンパーニュを生産する生産形態
RMより少し規模が広いイメージ
ND 製造されたシャンパーニュを買い取り、自社でラベルを貼付して販売する生産形態
MA 生産業者ではなく、顧客(スーパーマーケットやレストラン、著名人など)がラベル貼付を行いブランド化する生産形態

シャンパーニュ練習問題

テスト
本記事の項目のうち、グランクリュと製造方法についてランダムで出題される練習問題を作成しました。
何度も挑戦して記憶の定着に役立ててください。

最後に

今回はシャンパーニュの格付けと醸造方法を中心に広く解説しました。
出題頻度は高い地域なので、確実に正解できるよう詰めておきましょう



ソムリエワインエキスパート試験の勉強法はこちら↓

関連記事

ソムリエ・ワインエキスパート試験はワインの難関試験です。 勉強も大変そうだし、何から手をつけたらいいのかもわからないですよね。 筆者は年末頃から少しずつ勉強をスタートして、年明けからはオンラインスクールも利用しながら一発で合格す[…]

試験に向けてワインスクールを探している人はこちら↓

関連記事

今回はソムリエワインエキスパート試験対策講座をオンラインで受講できるオススメなワインスクールTOP3をランキング形式で紹介します。 「仕事や家事が忙しくて定期的にスクールに通えない」 「通学圏内にワインスクールがない」 こんな人には自[…]

NO IMAGE

ワインを勉強してみませんか?

ワインを勉強すると、ただ飲むだけよりも味わい深く楽しめるようになります。
奥が深く一生付き合える趣味にもできるのでとてもオススメ。
最初は簡単なことからスタートしましょう。

CTR IMG